新米入荷しました!

待ちに待った新米入荷です。
当宿で使用しているお米の銘柄は地元産の”きぬひかり”です。
以前は”こしひかり”を使っていましたが、お米の味が濃すぎるような気がして、
現在の”きぬひかり”に変更しました。

日本酒で例えるとわかりやすいと思いますが、旨味の多いお酒はそれ単体でも十分ですが、
あっさりとした淡麗なお酒はお食事と合わせるとさらに美味しくなりますよね!(私個人の感想ですが・・・) ”きぬひかり”は淡麗なお米といいましょうか、おかずとの相性が最高のお米なのです。

特に新米は水分を多く含み、水源地がほぼ同じ地元の食材達との相性は当然ばっちりです!
ぷりっぷりの食感とお米から溶け出すジューシー?な感じはこの時期だけの贅沢です。

shinmai

今年の松茸は豊作のようです。

紀伊民報によりますと今年は例年より1週間ほど早く松茸が入荷し、
また、初夏に”サマツ”が多くみられ今年は豊作ではないかとのこと。
「サマツとは初夏に赤松付近に生える食べられないキノコ、松茸の収穫量におおよそ比例して生えるとも云われ、
松茸の収穫を占うキノコ”松茸モドキ”とも呼ばれているらしい」

今年の初値はキロ4万円強。
去年の6万円を超える金額に比べると、今年の松茸はかなり安心価格!
でも、本当に高いですね!まぁ年に一度の縁起物と考え、食材とは考えないことにします・・・

秋の松茸プランは2つです。
”松茸尽くしプラン”と”松茸と熊野牛すき焼きプラン”
今年も夕食中のお部屋から奇声「んーーーー!」とか「うひゃっ!」とかが聞こえてくるのが楽しみです!!

ichiba

※市場の写真はイメージです

7月1日より朝食にお粥が登場します!

7月1日より朝食時にお粥が登場します!
お粥は事前に予約していただく事になります。

このお粥ただのお粥ではありません。
龍神温泉で炊いたお粥です。
ちょっと黄色みがかった色に仕上がりますが、
お粥自体に味が付いてます。
kayu_1
甘みと塩味?んー まぁ龍神温泉の味です!!

龍神温泉は飲泉可能な珍しい温泉なんですよ!
温泉をからだの中と外、存分に堪能して下さいね!

夏のプラン販売開始

2014年夏のプランを販売開始いたしました。
熊野牛・熊野キジ・熊野地鶏・日高川産のアユとアマゴ。
野菜、豆腐、お米、全てにおいて地元産の厳選素材ばかりを使用します!
日本酒は”黒牛”をはじめ紀州の地酒を新たに取り揃えました。
もちろん焼酎も紀州産です、龍神温泉の源泉割は大好評で、
源泉を持ち帰る方も多くいらっしゃいますよ!

とにかくこの夏も地産地消にトコトンこだわります!

消費税増税になりましたが、
当宿では8割のプランの価格を据え置き、1プランを値下げしました。
値上げは1プランのみですが、かなり悔しいです!

今まで以上に最高の食材と美容液のような龍神温泉を
リーズナブルな価格で提供いたしますので是非、お越しくださいませ!

個体認識番号 2014/02/20

当宿で使用している牛肉は、古からの歴史を持つ熊野牛です。
旨味と香りが強く 、肉質の繊維の細かさが特徴の最高の牛肉です。
その最高の熊野牛の中でもA4ランク以上の牛肉のみを当宿では使用しています。

牛は生まれた時点で耳票といわれる認識番号をイヤリングのように装着され、
生涯同じ番号(名前)で暮らしていくこととなる。
なので、名前を持っていない野良牛は存在しないことになる。

この認識番号を牛固体認識番号と呼んでいます。

2月20日より下記の番号の牛肉を使用しています。
【1342554299】

固体認識番号の検索はこちらから行えます。

熊野牛

冬季限定通信販売開始しました。

料理旅館萬屋恒例 ”冬季限定” の通信販売を開始いたしました
今年から”熊野牛のすき焼き”が新たに加わりました。

萬屋ナンバー1メニューとなりました”熊野牛のすき焼き”を皆様に
是非とも味わっていただきたいので、価格はほんとうに頑張りました!
熊野牛のすき焼き

1人前3700円
<熊野牛200グラムと龍神温泉を使用した割り下がセット>です。
このお肉は当館で使用しているものと同じです。当たり前ですが・・

もう一つはすき焼きセット
1人前4400円
<熊野牛200グラムと、割り下、白菜、玉ねぎ、えのき茸、こんにゃく、
椎茸、お麩、豆腐、春菊、人参>お鍋ひとつで直ぐにお召し上がりいただけます。

この冬は美味しい熊野牛で感動を味わってください!
【現在は休止しております 2020/10/1】

第26回龍神温泉木の郷マラソン

第26回龍神温泉木の郷マラソン大会が12月1日に開催されました。
3キロ、5キロ、10キロ、ハーフマラソンの4部門、
総勢623名が龍神温泉を舞台に駆け抜けました。

毎年この時期、
龍神温泉の宿泊施設はマラソン参加者の方々で満室となる、マラソン特需?を迎えます。
今年も町中がおおいに賑わい、大変楽しい週末となりました。

当旅館もおかげさまで満室となりマラソン参加者サマサマです。
来年のご予約をされるご常連の方や、マラソンの疲れを温泉で癒すために連泊される方など様々なマラソンライフをお楽しみいただいております。

当旅館ご宿泊の足立様と入宮様はマラソン前夜、
炭水化物を多く含むキジの釜飯やアユの釜飯などを沢山召し上がっていただき
見事 ハーフマラソンの部でW入賞されました。

4位入賞 入宮 崇彰 選手 1時間30分53秒
5位入賞 安達 佑樹 選手 1時間32分57秒

木の郷マラソン

 

 

 

 

 

 

 

 

木の郷マラソンの詳細はこちらからご覧いただけます【RUNNET】

固体認識番号 2013/12/01

当宿で使用している牛肉は、古からの歴史を持つ熊野牛です。
旨味と香りが強く 、肉質の繊維の細かさが特徴の最高の牛肉です。
その最高の熊野牛の中でもA4ランク以上の牛肉のみを当宿では使用しています。

牛は生まれた時点で耳票といわれる認識番号をイヤリングのように装着され、
生涯同じ番号(名前)で暮らしていくこととなる。
なので、名前を持っていない野良牛は存在しないことになる。

この認識番号を牛固体認識番号と呼んでいます。

12月1日より下記の番号の牛肉を使用しています。
【1262768653】

固体認識番号の検索はこちらから行えます。

熊野牛

新米入荷しました。

暦は秋分を過ぎ季節としては立派な秋なんですが、まだまだ日中は暑い日が続いておりますが、
ここにきて秋らしい知らせが入りました。
新米入荷です!

ここ龍神村では、新米収獲と聞くと心躍ります。
龍神周辺での秋祭りの知らせや、護摩壇算山々の紅葉、秋の味覚など、
1年で1番嬉しい季節です。

お米の一番美味しい炊き方は、そのお米が育った同じ水源の水を使用し、精米したての米をガス火で一気に炊くこと!
これが最高に美味しいご飯の炊き方です。

今年の新米も例年同様とっても美味しく仕上がっております。

shinmai

固体認識番号 2013/09/06

当宿で使用している牛肉は、古からの歴史を持つ熊野牛です。
旨味と香りが強く 、肉質の繊維の細かさが特徴の最高の牛肉です。
その最高の熊野牛の中でもA4ランク以上の牛肉のみを当宿では使用しています。

牛は生まれた時点で耳票といわれる認識番号をイヤリングのように装着され、
生涯同じ番号(名前)で暮らしていくこととなる。
なので、名前を持っていない野良牛は存在しないことになる。

この認識番号を牛固体認識番号と呼んでいます。

9月6日より下記の番号の牛肉を使用しています。
【1262230334】

固体認識番号の検索はこちらから行えます。

熊野牛